SON広島水泳競技会

6月30日(日)に「SON 広島水泳競技会」がびんご運動公園で開催されました。

SONとはスペシャルオリンピックスニッポンの略です。

尾道、広島、東広島、三次、高知、愛媛、鳥取のアスリートが一同に集まり、日頃の練習の成果を発揮することのできた大会となりました。

バスケットボールのプログラムでいつも一緒に競技をしている尾道のアスリートも、素晴らしい成績を残していました。

私たちアンカークラブは、パソコンに記録をしたり、種目やアスリート紹介のアナウンスをお手伝いしました。

また来年、アスリートのみなさんの更に成長した姿を見たいと思いました。

83D7D555-D42B-459E-808D-90BF742F4E9E

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

歯っぴーフェスティバル

6月8日(土)に尾道総合福祉センターで「歯っぴーフェスティバル」が開催されました。

尾道市各地の歯科医師さんが集まり、未就学児対象で無料で検診をしたりブラッシングの指導、フッ素塗布などを施します。

詳細は以下のリンクからご覧ください(http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/19/19217.html)

400名以上の方がお越しになったということで、大変賑やかで楽しいイベントでもあり、尾道市はお医者さん同士の協力が盛んと聞いていましたが、このイベントもその1つなのでしょうか。

アンカークラブとしては検診を終えたお子さんにバルーンアートのプレゼントのお手伝いをしました。ほかにも尾道市立大学や福山平成大学の学生が参加しており、会場誘導や受付などのお手伝いをさせていただきました。

たくさんの親子さんの笑顔が見ることができ、有意義な時間でした。

CD1F6E52-5172-4F4B-8A44-E644FD248A70

 

また、6月5日(水)には尾道アンカーミーティングを行いました。

今年の11月に開催される尾道市立大学の学園祭「翠郷祭」で行うはるか展についての話し合いや、就任式を行いました。

就任式ではパイロットクラブの方々に花束もいただき、身が引き締まる思いでした。

新しく入ってくれたメンバーのやりがいを作ることができるように頑張りたいと思います。

 

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

尾道みなと祭り*チャリティお茶会

A84BBC7E-F72E-45E0-819B-7D00F154FA98

4月27日(土)28日(日)に第76回尾道みなと祭りが開催されました。駅前をメイン会場とし、創作踊り「ええじゃんSANSA・がり」を小学校・中学校・企業さんが披露することを中心とした尾道を代表する催しです。

駅前から商店街にかけて多くの人で賑わいました。

その中で尾道アンカークラブでは協賛チャリティお茶会のお運びをお手伝いいたしました。尾道パイロットクラブの皆様が点てたお茶とお茶菓子をお運びしました。

27日にはアンカークラブに参加したばかりの2年生の2名が、28日には4名が参加しました。

足を運んでくださった方の笑顔を見ることができ嬉しく思いました。

F4057D78-CFD7-4444-910E-00AFC979D971

53F3DECE-88D5-43E3-966D-3B0EF1DD1D18ED523CA2-7F88-475D-91E7-108704DEC19F

カテゴリー: Uncategorized | 1件のコメント

第29回パイロットクラブ コンベンション

0AC54316-C840-4355-B5B1-D51BCFA13E3E74472421-BFD4-4A79-BE1F-432B9FB1C347

第29回パイロットクラブ日本ディストリクトコンベンションが、2019年4月13日~14日に東広島市で開催されました。

200名以上のパイロットクラブの方々や全国のアンカークラブが参加し、研修と総会で学びました。

尾道パイロットクラブからは2名参加し、全国アンカークラブの学生方との交流をしました。また、社会福祉法人 広島県リハビリテーション協会の理事長である河内昌彦先生からお話をいただき、障害者支援施設ときわ台ホームの施設見学や車椅子清掃の奉仕活動をさせていただきました。

ときわ台ホームでの活動はNHKさんに取材をしていただき、アンカークラブでの活動が多くの方に知っていただけました。

コンベンションでの学びを尾道アンカークラブの糧として、主にS O(スペシャルオリンピックス)での活動に活かしていきます。

「友情と奉仕、真実の道を 」をモットーに、今後も尾道アンカークラブの活動をHPでも発信して参ります。

 

コンベンションの詳しい報告は以下のURLからご覧いただけます。

 

https://www.pijd1951.org/2018-19-%E6%B4%BB%E5%8B%95%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%A8%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E7%AC%AC29%E5%9B%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%A0%B1%E5%91%8A/

 

カテゴリー: Uncategorized | 1件のコメント

第7回 はるか展

当日から10日以上経ってしまいましたが、はるか展の写真をアップ致します。

今年も個性豊かな素晴らしい作品が集まり、ご来場いただいた方にも楽しんでご覧になっていただけたのではないかと思います。

絵画はもちろん、アンカーの活動に興味を持ってくださる方もいらっしゃいました。ご来場いただき、誠にありがとうございました。

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

SOスポーツデーとはるか展作品審査

10月14日に岩国で行われたSO(スペシャルオリンピックス)のスポーツデーに5名のアンカーが参加致しました。

スペシャルオリンピックスとは、知的障がいのある方に様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。この日はアスリートの皆さんと一緒にサッカーの練習をし、

その後のボーリングにも参加させていただきました。

アスリートの皆さんは一生懸命に、そして楽しんでスポーツに取り組まれていました。私たちにとってもとても楽しい一日になりました。

 

続いて10月15日の活動です。この日は今年度で7回目をむかえるはるか展の作品審査を行いました。繊細な作品や力強い作品、色彩豊かな作品など個性溢れる52作品が集まり、そのどれもが素晴しい。故に審査はとても難しかったです。

美術学科の方にもご協力いただいて入選作品が決まりました。作品の展示は10月28日の尾道市立大学学祭で。多くの方にご覧になっていただけるよう、広報頑張ります。

カテゴリー: Uncategorized | 1件のコメント

活動紹介「はるか展」

私たちの代表的な活動「はるか展」を紹介いたします。

「はるか展」は障碍者の方に発表の場を提供したいという思いから始まりました。尾道市内の作業所や小中学校の特別支援学級から絵画作品を募集し、尾道パイロットクラブと尾道アンカークラブが中心となって審査・表彰を行っています。しんか展と同時開催し、尾道市立大学学園祭でも展示し、多くの方に関心を持ってご覧頂いています。

 

カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ